XJ750D
明日はXJでツーリング予定なのでエンジンかけてみるん?かからん(汗 先週調子良かったんで油断してたら、リチウムあがってる外して放置してた鉛バッテリー慌てて電圧チェック、なんとかいけそう 積み替えて 無事始動、一安心、TPMSバッテリー気にしてる場…
来週XJで走る予定なのでちょっとエンジンかけてみたキーONで電圧12.2V 前回乗ったのは1ヶ月前だったかな冷えると電圧下がると言われてるリチウムだが鉛だと12V切るからなかなか優秀少しセル回す時間長かったけど無事始動 4発とも安定して火は入っ…
エブリイのドラレコ時計リセットされてたので ひょっとして、と思ってXJの見たらやはりバッテリー切れでリセットされた また記録できてい これじゃ付いてる意味無い youtu.be 充電して様子見てたがダメだったもで諦めてバッテリー購入 充電して 再設置 いろ…
そういえば先日アクアホールのイベント行く前にバッテリーをリチウムに交換してました 自然放電してないのがありがたい昨日も走って帰宅して電圧正常、どうやら中華レギュレータと組で問題なく使えそうです 一日置いてキーONで12.8V、鉛だと12V切るか…
イメージです ハチプロデザインさんに描いてもらった ↓ポチっとお願いします にほんブログ村 にほんブログ村
先週の淡路の前、XJ用AZエステルオイル届いたので交換 なんか洗剤みたいなボトルになったなあマフラー冷えてる時にアンダーカウル外して ちょっと用事で走ってメガネメガネ作ってきた オイル温まってる状態で火傷しないようドレン緩めて 放出経路見誤って盛大…
明日はまたベッキオバンビーノ見に行くのですが vecchiobambino.com そういえばXJのリチウムバッテリーテストしてないので念のため鉛に戻します 今回は中華レギュレータのみテスト電圧問題なし 予備に新電源のも積んで行きます そういや前回オイル交換して…
注文してたXJ用中華レギュレータ意外と早く届いた 最近は佐川も中国便扱うんやねオーソリティ情報によるとコネクタピン間違ってる事あるらしいので検品 中で配線間違ってたらどうしようもないが本体側もチェック ん?裏表逆でモールドしたか?商品写真とは…
XJ高圧リチウムバッテリーの続き、もうちょい調べてみます まずはG650に積んで前回より長時間、回転も上げてテスト、やはり問題なし 次にXJに積んで再度テストしてみると、最大20Vを超える事もあります XJオーソリティの方に聞いたところこのバッテ…
そういえばXJ用に買ったリチウムバッテリーまだ積んでなかったんで 積む前にちょこっと予備充電すると ん?connection break?調べるとどうやらバッテリー側に14Vで充電カットする回路入ってるみたい充電したらまずはG650に積む、ベルトで電圧隠れる…
今朝はXJちょっと乗るので点検ライトよし!ウインカーよし! ホーン弱かったけどエンジンかけたらちゃんと鳴った、よし! ブレーキランプは車に反射してるので確認、前よし! 後点かない、なんで?CBR見に行く前は点いてたのに カウル外して確認するとギ…
ドリルの刃が立たなかった超合金レンチ 悩んだ結果、穴のかわりにサンダーで溝切って 溶接で端塞ごうと思ったが素人には無理やった 仕方ないのでそのままタンクカウルステー供締めして 大事な時にポックリ折れそうなのでワイヤー買ってきて通して なんか気に…
交換前は長距離走ると痛くてクラッチ握れず、ギア飛ばしたりしてましたが 先週の淡路ではクラッチ重いと感じる程度で痛みを感じる事は無くなりました ハリケーンのステンレスケーブル、テフロンチューブのおかげか ゴルディオンベルハンマーのおかげか 養成ギ…
もう夏だというのにXJ用にグリップヒーター買ってもた ツーリング仲間が残り1個の掘り出し物見つけたんで確保 OXFORDというちゃんとしたメーカー品らしい普通に買ったら1マン5千!!プレミアムレトロやったら6千ちょいかグリップちょっと太い 貫…
到着まで1ヶ月かかるかもと言われてたベルハンマーゴールド XJクラッチワイヤー交換終わってメール見たら次の日に届く予定に変わって 意外と早く届きました ノズル細すぎるので適当なのに付け替えて クラッチワイヤーにAZ注油して一度も乗ってないけど…
重くてかなわんXJクラッチ ワイヤー替えたら少しは軽くなるかと調べたらまだ新品出るみたい どうせなら社外のステンレスワイヤーにしたいなあ、テフロンチューブなら更に軽くなるかと思い調べるが純正品番ドンピシャは無しXJクラッチレバー一式を落札した…
XJ空気圧モニタ、音小さくなったけどずっとピーピー言ってやっぱり気になるので御開帳してよく見るとスピーカー配線が基板から浮いてるタイプだったのでカット 沈黙させました サス圧は止めてる間は変化無いか昨日走ってフロント若干抜けた、タイヤは変化な…
明日はXJでプチツークラッチケーブル給油して少しでもクラッチ軽くしときます 噂のベルハンマー注油したらもっと軽くなんるんやろか根本的解決として新品ケーブルまだ出るみたいだから替えたいとこだが www.monotaro.com どうせならテフロンコートのステン…
昭和の日という事で昭和の迷バイク紹介 1984(昭和59年) XJ750DⅡ国産初のフルカウルらしいですよくXJ650ターボと間違えられますがNA750です ノーマルはインジェクションですが部品無いのでキャブに換装されてますメーターは時代を先…
XJ空気圧モニタ、あれからもペアリング試したがダメだったので 諦めて技適認証のをご開帳 封印してあるけど技適じゃなくて保証のみたいだからいいか電線はバッテリーとソーラーパネルとUSB電源と スピーカーどこじゃ?と音を頼りに探すとこいつか、基盤か…
XJ空気圧モニタ注文し直したのが来た 今度のは技適認証 何故か無線局扱いじゃない受信機に技適表示箱絵は内装だが外付けセンサー センサーは認証ナシのと形とか印字とか若干違う 取り付けて、ちゃんとモニタできるが例によってピーピーうるさい アラーム圧…
XJ用に買った空気圧モニタに電波法違反の疑いガガガ 販売者に問い合わせたところ「状態を確認したいので写真送れ」となんでやねん、お前が送った物やろ、と思いつつ送ると商品にご満足いただけなかったようなので600円返金と いや質問に答えろよ、と思いつつ…
タイヤ空気圧モニタ安かったので買ってみた こいつをXJに付けてみます 電源入れてセンサー付けると温度と空気圧が表示されます で、何のためにこんなの買ったかというと、サス圧モニタのため 0.1kでも測定できてるっぽい 測定のたびにエア抜ける事ないので…
XJにはエアサス付いてます といってもエア100%ではなくスプリングの補助リフトアップして大気圧が正常らしいしかし路面のギャップで底突きする事あるので調整学生の頃レースやってる先輩が専用ポンプで調整してたなーと思いつつ思い切り汎用の自転車ポ…
XJパーツ受け入れチェックレギュレータ、イグナイタ、コイルは交換試走チェックOK元付いてたのを予備として確保レギュレータは新電源互換品、コイルのクラックは交換時に補修予定 レジスタは不要、コントロールユニットは型番違い動作未チェック ショックも…
XJ用リチウムバッテリー買った PowerStartというよくわからん中華製だがXJ爺さんの使用実績良好らしいスカイリッチの半額ぐらいやったバッテリーマネジメント回路あって電圧表示もできる スイッチがオルタネイトで点きっぱなしにできる珍機構…
XJメーターパネル割られた件 示談書来た ひどい内容 突っ込みポイント1「甲から運送委託を受けた」俺、委託してねーし、委託したの出品者だし賠償金額規約に同意して委託した事にするつもり? ポイント2「遅延したことを認め」遅延て何やねん(笑)遅延示談…
今日は猫の日らしいので不幸を呼ぶ黒猫の話先日XJパーツ22点をオークションで落札し送ってもらったらメーターパネル割れてました 梱包状況から同梱された物に当たったと推測運送会社に連絡したら写真撮りに来てその後「運送事故により補償」という話にし…
先週イグニッションコイル交換して乗ってなかったXJ 天気予報だと現在雪、のち雨 レーダーでも雨雲来てるが まだ降ってないのでぷらっと試走 牡蠣の直売所下見してたら降り出した 橋でゆっくり写真撮る時間も無く 本降り前に帰宅 推定約40年前のイグニッ…
レギュレータ、イグナイタと交換して問題なさそうなのでイグニッションコイルも交換してみます落札分はクラック入る持病が発症していて雨水入るとリークするのでEP001で塞いで タンク降ろして 見るとホーン配線擦れてます、これはいけません ビニテ絶縁し…